壁面収納の配送設置はこんな感じ
壁面収納Miel(ミール)を設置しました。一戸建ての新築です。
搬入
![]() 2tの箱車で出発です。 2名での配送。 壁面収納miel(ミール) 135TV 45TT/R UW135 UW45 幅1800高さ2380のリビング収納です。 |
![]() 設置場所はリビングの窓横。 窓がステキです。床もピッカピカで素敵なリビングです。 |
![]() ポイント 床の養生 早速搬入です。2名で慎重に家具を運び入れます。 床にはフトンをひき養生します。 |
![]() ポイント あれば便利なもの 家具の搬入が終り、設置の道具をとりにいきます。
設置時に必要なもの ・床の養生用のフトンか毛布 ・手回しドライバー ・脚立 ・フローリング保護の為のフェルト
|
家具の設置
![]() ポイント フェルト貼り
家具をあお向けに倒して底面にフェルトを貼っています。 床面の保護に効果があります。
|
![]() TVボードの上台を設置しているところです。 |
![]() ポイント 天井突っ張り 上置の設置前には必ず突っ張りアジャスターと突っ張り板をセットして下さい! 設置してからだとアジャスターがはいりません! アジャスターは上から天板のオニ目にねじ込みます。 3cmぐらいまでねじ込みましょう。 そしてアジャスター板をのせた状態で本体の上にセットします。
|
![]() ゆっくりと平行に丁寧にセットします。 緊張の一瞬です。高さの採寸が違っていると 入らないことに!採寸は慎重に行うようにお願いします。 |
![]() 今度は135幅上置。 結構重量がありますので慎重に。 |
扉の調整
![]() 仮置きが終わったら次にジョイント作業です。 それぞれ本体と上置の縦のジョイントをしてから、 横のアイテム同士をジョイントします。 工具はドライバー1本でできます。 |
![]() 上下・左右のジョイントが終了したら、最後の仕上げの扉の調整です。 すえ木工の壁面収納はすべて調整可能な丁番を使用しております。 3箇所の調整ネジで上下・左右・奥行きの調整が可能です。 下の図をご参照ください。
|
![]() ポイント 天井つっぱり
アジャスターをドライバーで締めて天井をつっぱり、固定します。 |
![]() 最後の仕上げで全体のバランスをみながら扉を調整していきます。 |
完成
![]() 完成です。 所要時間は1時間20分程度。スムーズに終りました。 |
![]() 正面から。 |